アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

日光だいや川公園のアスレチックやちびっこ広場が大人気!駐車場情報やアクセスも

日光だいや川公園 イベント

日光だいや川公園では、フィールドアスレチックやニュースポーツが楽しめ、物産店、軽食屋の近くにちびっこ広場があります。

自然豊かな環境での体験講座や展示会により、発見、学び、遊びが楽しめます。

キャンプ体験が出来て、オートキャンプ場もあります。

この記事では、日光だいや川公園の施設、出来ることを紹介しています。

 

スポンサーリンク

日光だいや川公園について

日光だいや川公園は、栃木県日光市にある日光緑化グループが管理する県営都市公園です。

日光だいや川公園地図

大谷川の南側の広大な自然豊かな敷地には、管理された林や遊歩道に蛍の棲む小川・池があり、自然に恵まれた公園です。

大駐車場の東のインフォメーションエリアを中心に自然、農業、スポーツ、交流の出来るエリアが配置されています。

 

日光大谷川公園の場所地図

 

管理事務所 〒321-1263 栃木県日光市瀬川844
TEL 0288-23-0111(代)
だいや体験館 〒321-1424栃木県日光市野口224(西駐車場)
TEL 0288-21-4421
緑の相談所 〒321-1263 栃木県日光市瀬川844
TEL 0288-23-0208
オートキャンプ場 〒321-1263 栃木県日光市瀬川733-3(キャンプ場駐車場)
TEL 0288-23-0201

 

日光大谷川公園へのアクセス

日光大谷川公園へのアクセスは車が最も便利ですが、東武電車と徒歩の組み合わせ、関東バスと徒歩の組み合わせも可能です。

渋滞が発生するとすれば、日光花火大会の時くらいと思われ、他は渋滞になることはないでしょう。

車の場合のアクセス

日光宇都宮道路の今市ICより約4km

 

東武電車の場合のアクセス方法

東武鉄道日光線 上今市駅下車し徒歩約30分

 

関東バス利用の場合のアクセス方法

関東バス 宇都宮駅8番乗り場発行き先番号56番の今市・JR日光駅・日光東照宮行きに乗車し 瀬川停留所降車し、徒歩約20分

 

スポンサーリンク

日光だいや川公園の詳細

 

インフォメーションエリア

大駐車場の東側には、コスモ・ダイヤ(シンボル像)と花時計が見えます。

このエリアがインフォメーションエリアです。

↓花時計は大きいですよ。

だいや川公園 花時計

地元の農産物などを販売する『旬菜館』と軽食がいただける『だいや亭』、その奥に『ちびっこ広場』があります。

 

旬菜館

旬菜館は、地元の野菜や日光土産品を提供する直売所です。お値段も手頃で、新鮮な商品が豊富に取り揃えられています。地元の人々も愛用しており、私もよく立ち寄り、お買い物を楽しんでいます。

旬菜館

地元の野菜や果物、お土産品、ジェラートなどが楽しめます。特に自慢の新鮮な野菜が豊富で、栃木県の代表的な「いちご」と日光特産の「生わさび」など、ここでしか味わえない日光ブランドの野菜や果物も取り揃えています。さらに、全国的に有名なお菓子から地元の特産品まで、贈り物にもぴったりの加工品も充実しています。週末には家族連れや散歩愛好者、読書を楽しむ人々など、様々な人々が訪れ、リラックスした時間を楽しんでいます。

取扱品目
野菜類 トマト、きゅうり、ナス、ピーマン、豆、トウモロコシ、レタス、キャペツ、ブロッコリー、ねぎ、ほうれん草、小松菜、水菜、椎茸、山菜等
加工品 和菓子、洋菓子、惣菜、味噌、醤油、豆腐等
乾き品 乾燥椎茸、海藻類、鰹節等
米類 米、もち米、糠等
果物類 みかん、梨、桃、メロン、いちご、ぶどう、スイカ、キウイ、柿 等

 

だいや亭

だいや亭は、日光だいや川公園内に位置するレストランです。

レストランだいや亭

こちらでは、うどんやそばなどの軽食を楽しむことができます。また、併設の無料休憩所は、レストランの利用がなくても利用できます。

 

ちびっこ広場

ちびっこ広場では、小学生以下のお子様が楽しめる遊具が用意されています。どうぞ気軽にお楽しみください。

カラフルな遊び場には、大型コンビネーション遊具、ミニトランポリン、滑り台などがあり、子供たちが無料で遊ぶことができます。このエリアは直売所、休憩所、レストランにも近いので、休憩もしやすい場所となっています。

 

ニュースポーツ広場エリア

ニュースポーツ広場エリアは、大きな駐車場の西側に位置し、クラブハウスで必要なスポーツ用具を借りることができます。
フィールドには犬の立ち入りが禁止されています。

ディスクゴルフ、パークゴルフ、グラウンド・ゴルフといったスポーツ施設があり、小学生からご年配の方まで、幅広い年齢層の方々が楽しめる「ニュースポーツ」が提供されています。プレー費は支払いますが、必要な用具は無料でレンタル可能ですので、ご家族、友人、仲間と一緒にお気軽に参加してください。

ニュースポーツ広場管理所

グラウンドゴルフ

  • コース数: 2コース、16ホール、全長480m
  • 定休日: 火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月1日)
  • 利用時間: 9:00~16:45(受付は15:45まで)、冬季は15分早く終了します。
  • ルール: スタートマットからボールをゴルフのように打ち、ホールポストの丸枠内にボールを静止させる(ホールイン)ことを目指します。

ホールインワンは−3打ですので、大きな大会では優勝争いはホールインワンを何回達成したか?になるようです。

ルールの詳細は日本グラウンド・ゴルフ協会ホームページを参照ください。

大人・高校生 小・中学生 親子セット
1周(8ホール) 520円 260円 580円
1日 1040円 520円
5枚回数券 2080円 1040円

※毎月第3日曜日は「家庭の日」《小・中学生の1回券料金無料》

 

パークゴルフ

  • コース数: 2コース、18ホール、パー66、全長860m
  • 定休日: 火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月1日)
  • 利用時間: 9:00~16:45(受付は15:45まで)、冬季は15分早く終了します。
  • ルール: パークゴルフは芝のコースで、クラブを使ってボールを打ち、カップインを目指します。

パークゴルフ女峰コーススタート

パークゴルフは、グラウンドゴルフより後発で、ルールはゴルフと同一です。

カップはゴルフに比べ大きいのですが、カップインは、何故か?気持ちいいですよね!

 

ルールの詳細は公益社団法人日本パークゴルフ協会ホームページを参照ください。

大人・高校生 小・中学生 親子セット
1周(9ホール) 520円 260円 580円
2周(18ホール) 800円 400円
1日 1040円 520円
5枚綴り回数券 2080円 1040円

※毎月第3日曜日は「家庭の日」《小・中学生の1回券料金無料》

 

ディスクゴルフ

  • コース数: 1コース、9ホール
  • 定休日: 火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月1日)
  • 利用時間: 9:00~16:45(受付は15:45まで)、冬季は15分早く終了します。
  • ディスクゴルフは、フライングディスクをバスケット型のゴールに投げ入れるゲームです。

ディスクゴルフNo.4のゴール

ルールの詳細は日本ディスクゴルフ協会ホームページを参照ください。

大人・高校生 小・中学生 親子セット
1周(9ホール) 200円 100円 200円

 

フィールドアスレチック

ここのアスレチックは、この地域に生息する虫、鳥、動物の姿、生態、行動をイメージして作られています。

受付はこちらの施設で実施

フィールドアスレチック管理所

フィールドアスレチック管理所

ここがアスレチック広場のスタートとゴール

 

このアスレチックはロープの取り替え作業中ですね?

ほとんどのアスレチックのロープが新しいものに交換されて改修されていました。

交流エリア

国道248号を北川へ渡ると、安らぎの池の向こうに緑の相談所がある交流エリアになります。ここは情報提供の場所です。

緑の相談所

自然、発見、学び、遊びが楽しめる場所です。子供から大人まで参加できる体験講座や展示会を開催しており、植物、野鳥観察、自然体験、寄せ植え、ハンギング、ウォーキングなど多彩なプログラムがあります。

大谷川公園 緑の相談所

年間予定表も配布されていますので、ぜひご覧ください。

草花や園芸に関する相談も、気軽に受け付けてくれます。

 

そよかぜ広場

小川が流れる、広い芝生の広場で、近くには緑の相談所やフィールドアスレチックもあります。

春には桜が咲き誇り、夏には小川で水遊びを楽しむこともできます。

丸太のベンチに座って景色を楽しみながら、のんびり過ごすことができます。

 

自然体験エリア

ニュースポーツエリアと交流エリアの西側に自然体験エリアがあります。

犬と散歩に最適です。

前回は桜と菜の花、パンジーが綺麗に咲いてました。

だいや川公園菜の花と桜

だいや川公園菜の花と桜

だいや川公園パンジーと桜 冬 植え込んで春の準備 冬 植え込んで春の準備

 

イベント

ホタル鑑賞会

初夏恒例 日光だいや川公園でホタル(蛍)観賞会が毎年実施されています。

「日光だいや川公園」は長年ホタルが生息する環境づくりに取り組み2008年よりホタル観賞会を開いてます。

2023年は6月10日より開催されました。

6月10日~7月1日まで毎週土曜日 各日とも19:00~20:45

10日、17日、24日はゲンジボタル、7月1日はヘイケボタルを鑑賞予定!

参加無料。雨天中止となります。

 

だいや体験館

「だいや体験館」は、自然に囲まれており、のんびりとした時間が流れる場所です。

ここでは子供から大人まで、さまざまな「体験」の機会を提供してくれます。「やってみたい」気持ちを応援してくれます。

自然環境の中で楽しみながら新しいことを学び、豊かな経験を積む場所として、お気軽にご参加できます。

だいや体験館

だいや体験館の後側の写真です

「だいや体験館」では、さまざまな体験教室が開催されています。

たとえば、伝統工芸士から直接学ぶ伝統工芸体験、みんなでおいしい料理を作る料理教室、豊かな自然の中で作物を育てる農業体験などがあります。多彩な体験が用意されています。

また、ここには日光東照宮の1/10模型が常設展示されています。
無料で見学することができ、日光東照宮についての事前学習にもおすすめです。

これは結構な迫力ですよ!
(写真はありませんが^^;)

だいや体験館の道路向かいには「見晴台」と呼ばれる絶景スポットもあります。
ここからは美しい景色を眺めることができ、自然の美しさを満喫できます。

(別途記事作成予定)

 

日光だいや川公園の紅葉時期と見どころ

日光だいや川公園は、紅葉シーズンに多くの観光客が訪れる人気スポットです。一般的に、10月中旬から色づき始め、11月上旬が最も美しい見頃とされています。この時期、公園内に広がる赤や黄色の美しい紅葉は、多くの訪問者を魅了します。

公園内では、コナラやモミジ、カエデなどの落葉樹が豊富にあり、特にコナラが群生する自然林は、秋ならではの壮大な景色を楽しむことができます。また、標高の高いこのエリアは、冷え込みが早く紅葉の進行が早いのも特徴です。

紅葉シーズンには、日光だいや川公園周辺の観光スポットも紅葉狩りを楽しむ絶好の機会です。ただし、この時期は観光客が増えるため、混雑や交通渋滞が予想されます。余裕を持った計画を立てて、秋の自然美をゆっくりと満喫してください。

ぜひ、この秋は日光だいや川公園の紅葉を訪れてみてください。

 

キャンプ場 オートキャンプ場

キャンプ場、オートキャンプ場では、デイキャンプ、フリーテントサイト、キャンピングカーサイト、トレーラーハウスサイト、オートキャンプサイトなど、様々なタイプの予約を受け付けています。

大自然公園独特の美しい風景を楽しむことができ、春の花々、夏の緑、秋の紅葉、冬の星空など、四季折々の自然の美しさをぜひ体感してください。

自然の中で素晴らしいキャンプ体験をお楽しみいただけます。

施設は新しくリーズナブルです。

(別途記事作成予定)

 

イベント
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク