日光市小佐越の「日光花いちもんめ」に行き、いちごがりを体験してきました。ここでは、その要所をまとめ誰でも簡単に楽しく支障なく、「日光花いちもんめ」のいちご狩りが出来るように紹介していきます。
まずは、予約方法、「日光花いちもんめ」での「いちご狩り」は、オンラインや電話での事前予約が必要です。
次に、アクセスですが、公共交通機関と車どちらで行くべきか、またその時のポイントを分かりやすく説明していきます。
さらに、いちご狩りで気を付けるべきポイントや、持ち物、服装についても触れています。
この記事を読めば、「日光花いちもんめ」でのいちご狩りが初めての方でも安心して楽しむことができます。
急ぎの方は目次から予約方法に飛んでください。
この投稿をInstagramで見る
はじめに
日光花いちもんめは、栃木県日光市に位置する人気の観光地であり、四季折々の花々やいちご狩りが楽しめるスポットです。
この記事では、日光花いちもんめの魅力と、特に注目のいちご狩り体験に焦点を当ててご紹介します。
| 属性 | 情報 |
|---|---|
| 名称 | 日光花いちもんめ |
| 住所 | 栃木県日光市小佐越坂の下800 |
| 電話番号 | 0288-77-0866 |
| ウェブサイト | www.nikko-hanaichimonme.jp |
| アクセス (公共交通) | 東武鬼怒川線「鬼怒川温泉駅」より日光交通ダイヤルバス江戸村線バス乗車約20分、「日光花いちもんめ」下車すぐ |
| アクセス (車) | 日光宇都宮有料道路の今市ICから国道121号線で約20分 |
| 営業時間 | 9:00~16:30(受付終了16:00) |
| 休業日 | 年中無休 |
| 入園料 | 大人 1,000円、小学生 500円、シニア(70歳以上) 850円 ※いちご狩りは別料金 |
| 駐車場 | 普通車 30台 無料 |
| 主な見どころ | ベゴニア園、ダリア園、いちご狩り(12月中旬〜6月上旬) |
| 特別サービス | 授乳室、おむつ交換スペース、ベビーカー貸し出し |
日光花いちもんめとは?
日光花いちもんめは、関東地方でも規模の大きいベゴニア園を有しており、年間を通して多様なベゴニアが楽しめ、いつでも満開の花が迎えてくれることで知られています。
敷地内には、ダリア園やビオラ園など、さまざまな花が季節ごとに咲き誇ります。
また、施設内にはいちご狩りができるエリアがあり、地元産のいちごを味わうことができるのが大きな魅力の一つです。
この場所は、自然豊かな環境の中、花々や果実を通じて四季の移ろいを感じることができるため、家族連れやカップル、写真愛好家にも人気があります。
無性に花が見たくなって『日光 花いちもんめ』に行ってきました。なんと…他にお客さんがいなく貸し切りでした!!自体が収束しましたら是非日光へ(T ^ T) pic.twitter.com/EBQZKBRdgK
— 一葵さやか (@ituki_sayaka) May 7, 2020
いちご狩りの魅力

日光花いちもんめでのいちご狩りは、12月中旬から6月上旬にかけて提供されており、訪れる人々に新鮮で甘いいちごを食べ放題で楽しむ体験を提供しています。
使用されるいちごの品種には、スカイベリー、とちあいか、とちおとめ、やよいひめなどがあり、それぞれに特徴的な味わいがあります。
園内では、有機肥料を使用した土耕栽培により栽培されており、安全で健康的ないちご狩りを体験できる点が特に評価されています。
また、いちご狩りの際には、どの品種が食べられるかは当日のお楽しみとなっており、訪れるたびに新しい味に出会うことができるのも魅力の一つです。
いちご狩りの予約方法

オンラインでの予約手順
日光花いちもんめのいちご狩りのオンライン予約は、特定の予約サイトを通じて行うことができます。
予約可能な期間や時間、料金などの詳細情報を確認し、利用規約に同意した上で、必要な情報を入力して予約を完了させます。
予約サイトでは翌日からの予約が可能です。
※予約サイトからの予約のキャンセルは前日までとなります。
電話での予約方法
電話による予約も可能です。
日光花いちもんめの公式サイトに記載されている電話番号に直接連絡を取り、予約手続きを行います。
電話予約の際には、訪問日時や参加者数、必要な情報をオペレーターに伝え、指示に従って予約を進めてください。
✅日光花いちもんめの電話予約
電話番号:0288-77-0866
電話受付時間:9:00〜16:15 年中無休
※電話予約の方は当日までキャンセル可能
アクセス情報

公共交通機関でのアクセス
日光花いちもんめへのアクセスには、公共交通機関を利用する方法が便利です。
最寄り駅は東武鉄道の鬼怒川温泉駅で、ここからバスに乗り換えて約15分で「花いちもんめ」バス停に到着します。
料金は大人420円、子供は210円です。(実際の運行ルートは下の地図と違っています。)
タクシーですと下の地図の運行ルートで1,600円くらいです。
このバス停は日光花いちもんめの入口からすぐの場所にありますので、アクセスは非常に便利です。
車でのアクセス
自動車を利用する場合、日光花いちもんめは日光宇都宮道路の今市ICから車で約20分という位置にあります。
駐車場も完備されており、訪問者は容易に施設を訪れることができます。
特に週末や観光シーズンには多くの訪問者で賑わいますが、アクセスは道路状況にもよりますので、渋滞情報なども事前にチェックすると良いでしょう。
これらの情報をもとに、日光花いちもんめへの訪問を計画してみてください。
公共交通機関と自動車のどちらも利用可能ですので、自分のスケジュールや利便性に合わせて選ぶと良いでしょう。
いちご狩りの料金
大人、子供、シニアの料金
日光花いちもんめでのいちご狩りの料金は、年齢に応じて異なります。
大人(中学生以上)は2,200円、4歳から小学生までの子供は1,700円、そして70歳以上のシニアは1,900円です。
これには30分間の食べ放題が含まれています。
料金は年齢が確認できるものを提示する必要があります。
時期によりいちご狩り料金が変わります
| 期間 | 子供
(4歳~小学生未満)
|
大人
(小学生以上)
|
シニア
(70歳以上)
|
|---|---|---|---|
| 12月下旬~3月31日 | 1,700円 | 2,200円 | 1,900円 |
| 4月1日~GW最終日 | 1,500円 | 2,000円 | 1,700円 |
| GW明け~6月初旬 | 1,300円 | 1,800円 | 1,500円 |
⬇️予約はこちらから
入園・いちご狩りセット
| 期間 | 子供
(4歳~小学生未満)
|
小人
(小学生)
|
大人
(中学生以上)
|
シニア
(70歳以上)
|
|---|---|---|---|---|
| 12月下旬~3月31日 | 1,800円 | 2,300円 | 2,800円 | 2,400円 |
| 4月1日~GW最終日 | 1,600円 | 2,100円 | 2,600円 | 2,200円 |
| GW明け~6月初旬 | 1,400円 | 1,900円 | 2,400円 | 2,000円 |
⬇️予約はこちらから
グループ割引と特典
日光花いちもんめでは、20名以上の団体で訪れる場合には料金が10%割引になります。
また、障がい者手帳を提示すると15%の割引が適用されます。
これらの割引を利用することで、グループや家族連れでの訪問がさらにお得になります。
訪問の準備
持ち物チェックリスト
日光花いちもんめを訪れる際には、以下のアイテムを持参することをおすすめします。
まず、屋外での活動に適した快適な靴と歩きやすい服装を選びましょう。
季節に応じて、帽子やサングラス、日焼け止めを持参すると良いでしょう。
また、カメラやスマートフォンで美しい花々を撮影できるように、充電器や予備のバッテリーも忘れずに。
飲食物は園内に飲食コーナーがありますが、小さなお子様がいる場合や特定の食品アレルギーがある方は、食べ慣れたスナックや飲料水を持参すると安心です。
当日の服装アドバイス
日光花いちもんめでの一日は、天気に大きく左右されます。
訪問日の天気予報を事前に確認し、必要に応じて雨具を持参することが重要です。
晴れの日は日差しが強いため、日焼け対策として長袖のシャツや軽いジャケットをおすすめします。
また、春や秋には朝晩冷え込むことがあるため、レイヤード(重ね着)で対応できる服装が理想的です。
足元は歩きやすいスニーカーやトレッキングシューズが適しており、草花の中を歩く際にも安心です。
これらの準備を整えて、日光花いちもんめでの訪問を楽しんでください。
園内の施設案内
レストエリアと飲食施設
日光花いちもんめでは、訪問者の快適な休憩のために、複数のレストエリアと飲食施設が設けられています。
園内には「飲食コーナー」があり、そばやうどん、季節限定のソフトクリームやコーヒー、軽食が楽しめます。
これらの施設は花々に囲まれた環境の中でリラックスできるよう工夫されており、休憩しながら美しい景色を眺めることができます。
トイレと授乳室の情報
園内には複数のトイレが設置されており、どのエリアからもアクセスしやすい場所に位置しています。
また、家族連れに優しい設備として、授乳室も完備されています。
これらの授乳室では、プライバシーが守られるよう配慮されており、おむつ交換スペースもあります。
親子連れの方々が安心して利用できる環境が整えられている点が特徴です。
これらの施設情報を事前に知っておくと、日光花いちもんめでの訪問がより快適になります。
いちごの品種と特徴
いちご品種の紹介
この投稿をInstagramで見る
日光花いちもんめで栽培されているいちごの品種には、以下の4種があります。
– スカイベリー: 外見が美しく、大粒で果皮がつやつやしていることが特徴です。
糖度と酸味のバランスが良く、ジューシーで食感が良いです。
– とちあいか: 栃木県のオリジナル品種で、香りが高く、甘さが際立っています。
特有のみずみずしさがあり、ヘタのくぼみが大きいため、縦に切るとハート形に見えるのが魅力的です。
– とちおとめ: 長年にわたり親しまれている人気の品種で、バランスの取れた甘みと酸味が特徴です。
– やよいひめ: 甘みが強く、酸味が少ないのが特徴で、果肉がしっかりしています。
これらの品種は、それぞれ異なる味わいと特性を持っておりますが、日光花いちもんめでのいちご狩りでは、これらの品種を指定することができません。
数度訪れると違いを楽しむことができます。また、直売所で違った種類のいちごを購入すると食べ比べになります。
食べ比べの楽しみ方
いちご狩りをする際には、それぞれの品種の特徴を理解してから食べ比べをすると、より一層楽しむことができます。
例えば、スカイベリーのジューシーさととちおとめのバランスの良い味わい、とちあいかの甘みの強さを比較してみるのはいかがでしょうか。
また、各品種の色や形、果肉の質感にも注目してみてください。
これらの違いを知ることで、いちごの深い魅力に触れることができるでしょう。
これらの品種ごとの特性を把握し、日光花いちもんめでのいちご狩りを最大限に楽しんでください。
日光花いちもんめの他の魅力
日光花いちもんめにて、10年ぶりぐらいのいちご狩り。甘くて美味しかった〜♡ベゴニア園は入った瞬間から綺麗さにうっとりし、その奥のミニ動物園では可愛い動物と触れ合えて、とっても楽しかった☺️ pic.twitter.com/1HZsq2NNDc
— (*˘︶˘*).。.:*♡ (@KumikoThe) March 27, 2024
ベゴニア園とその見どころ
日光花いちもんめのベゴニア園は、関東以北で最大の規模を誇り、年間を通して様々な種類のベゴニアが楽しめます。いつでも満開のベゴニアが出迎えてくれます。
この園内では、8000鉢以上のベゴニアがあり、その種類は600に及びます。
球根ベゴニアをはじめ、色とりどりの花々が温室内で栽培されており、訪れる人々に四季折々の花の美しさを提供しています。
温室の環境は一年中安定して保たれており、どの季節に訪れても満開の花を楽しむことができます。
シーズンごとの花情報
昨年のゴールデンウィークに訪れた「#ビオラ園」
春の期間限定で今年も開園中です💐
14色、5万株のビオラが咲き誇っています😂#日光花いちもんめ #栃木の魅力 pic.twitter.com/TIjuxgB7PG— NOBU♪ (@NOBU_onpu) April 18, 2024
ベゴニア以外にも、日光花いちもんめではさまざまな花が季節ごとに咲き誇ります。
ベゴニア、コチョウランは通年でお楽しみいただけます。
春にはビオラが、夏から秋にかけてはダリアが主な見どころとなります。
ビオラは3月中旬から5月中旬にかけて、ダリアは8月中旬から11月上旬まで楽しめます。
これらの花々は、それぞれの季節に合わせた色と形で訪れる人々を魅了し、園内の多様な植物たちが織りなす風景は訪問者にとって忘れがたい思い出となるでしょう。
これらの花園は、単なる観光地としてだけではなく、植物の美しさや自然の豊かさを感じる場としても価値があります。
日光花いちもんめへの訪問は、自然とのふれあいを通じて心を癒す絶好の機会となるでしょう。
雨天時の対応
日光花いちもんめは屋外のアクティビティも有りますが、雨天の場合でも楽しむことができるように配慮されています。
特にベゴニア園やその他の温室は屋内にあるため、雨の日でも快適に花や植物を楽しむことができます。ふれあい広場も室内ですよ。
また、雨具の販売や貸出しも行っているため、急な天気の変化にも対応できます。
まとめ
この記事では、日光市にある観光スポット「日光花いちもんめ」でのいちご狩り体験の全体像を紹介しました。
予約方法については、オンラインと電話での手続きが可能であり、アクセスに関しては、公共交通機関と自動車の両方を紹介しています。
園内では、四季折々の花々も楽しむことができ、特にベゴニア園やダリア園が見どころです。
是非、日光花いちもんめの花々といちごを満喫ください。
⬇️予約はこちらから
鬼怒川温泉にお泊まりはいかがですか?
⬇️鬼怒川温泉の宿泊先はこちらから予約できます!

