都会の喧騒を離れ、自然に囲まれた時間を過ごすことは、多くの人にとって憧れのひとときです。
でも、「キャンプに行きたいけれど、準備や道具が必要で大変そう」と感じている方も少なくありません。
そんなあなたにおすすめなのが、東武鉄道の新高徳駅から徒歩わずか2分の場所にある「日光たかとくキャンプステーション」です。
ここなら、重たい荷物を持たずに、手ぶらでキャンプを満喫できます。
テントやグリル、寝袋など持参せずに初めての方でもキャンプが出来るんです。キャンプ道具を揃えても今後やるかどうかわからない…そう言った方におすすめのキャンプ場です。
売店には調味料やロックアイスなどもありますが、食料品や飲み物だけは持参する必要があります。
ペット連れでもOKですので(追加料金有り)一緒に楽しむことが出来るのも嬉しい施設ですね。車の場合、横づけ出来るのも助かりますね(^^♪
この記事では、日光たかとくキャンプステーションへのアクセス方法から、予約時の注意点や利用する際のコツまで、そして食料品を購入するのに便利なスーパーマーケットやコンビニについてもおすすめのお店をご紹介して行きます。
東京から約2時間、北千住からは約1時間40分とアクセスも良好です。
列車の窓から日本の美しい風景を眺めながら、日光の大自然へと向かう旅は、都市生活では味わえない特別な体験となるでしょう。
日光たかとくキャンプステーションで、思い出に残るアウトドアライフを始めてみませんか?
キャンプ場からSL大樹も見られてロケーション抜群ですよ(^^♪
日光たかとくキャンプステーション概要
日光たかとくキャンプステーションは、栃木県日光市に位置し、東武鬼怒川線の新高徳駅から徒歩わずか2分のアクセスの良さを誇ります。
このキャンプステーションは、2024年5月1日に開業で、都市から気軽に自然を楽しむことができる施設として設計されています。
約70のキャンプサイトを有し、初心者から経験者まで幅広いキャンパーに対応した設備が整っています。
基本情報とアクセス
日光たかとくキャンプステーションは、栃木県日光市高徳397番地2に所在しており、東京からのアクセスも抜群です。
浅草駅から約2時間、北千住駅からは約1時間40分で到着し、最寄り駅である新高徳駅からは徒歩2分という便利な立地にあります。
このキャンプ場は、手ぶらで訪れることが可能で、特に都市部からの訪問者にとっては大変魅力的です。特に東武鉄道を利用して訪問した人限定プランがあり、お得になっています。
名称 | 日光たかとくキャンプステーション |
所在地 | 栃木県日光市高徳397番地2 |
電話 | 070-9003-2515(9時~17時) |
メール | info@nikkoxcamp.com |
サイト設備と料金
このキャンプステーションは、季節によっても違いますが、一人用、二人用、グループ用(6名まで)と多様にあり、金額も一泊大人1,000円~、子供500円~(小学生以下)という手頃な価格設定がされています。
サイトは、手ぶらで楽しめる完全装備のものから、自分の装備を持ち込むタイプまであります。
手ぶらキャンプサイトでは、テント、寝具、バーベキューグリルまでレンタル可能で、価格は一泊10,000円からとなっています。
その他、車両持ち込みも可能であり、2台目からは追加料金がかかります。
アクセス方法の詳細
電車での行き方
日光たかとくキャンプステーションへの電車でのアクセスは、東京都心からも非常に便利です。
最も一般的なルートは、東武鉄道の東武スカイツリーラインを利用する方法です。
浅草駅から特急列車「けごん」やスペーシアXに乗車し、下今市から東武鬼怒川線に乗り換え、新高徳駅で下車します。
所要時間は約2時間です。週末や祝日には、観光地へのアクセスを考慮してより多くの特急が運行されているため、計画を立てやすいです。
新高徳駅からキャンプステーションまでは徒歩でわずか2分という近さです。竹林を通って降りてくると管理棟の前に出られます。
新高徳駅はホームから階段を登り改札口を抜けると外に出られます。
自動販売機くらいしかない小さな駅です。
最短ルート
最短ルートは駅を出てすぐの踏切を南に渡ります。
ここから階段で竹林を下るのが最短です。
竹の階段を降りると日光たかとくキャンプステーションの管理棟が見えます。とっても近いですよ!
道の両側も駐車場です。
緩やかな道
荷物が多くて階段が大変な方は少し遠回りの緩めの道もあります。
駅から国道121号線に出て右(南)に曲がり200メートルほど進みますと、日光たかとくキャンプステーションの案内板が見えます。
この踏切を右(西)に渡ります。
食材や飲み物を購入することを考慮すると、下今市駅で下車するか東武ワールドスクウェアで下車してスーパーマーケットに寄ることをおススメします。一旦キャンプ場でテントを張ってから買い物に出かけると言うのもいいですね!
詳しくは下で解説しています。
自動車でのアクセス
自動車を利用する場合、東京方面からは東北自動車道を北上し、宇都宮ICで下車後、国道119号線または日光宇都宮有料道路を経由して日光方面へ向かいます。
宇都宮ICから日光宇都宮有料道路を経由し今市IC下車し車で16分くらいです。
全行程は約150キロメートルで、通常の交通状況下では約2時間半から3時間を見積もると良いでしょう。
週末や観光シーズン中は混雑が予想されるため、余裕をもったスケジュールで出発することをおすすめします。
橋を渡ると左の踏切を曲がります。
駐車場はキャンプステーション内に完備されており、予約時に車両を登録することでスムーズに利用開始が可能です。
車を区画内に入れられるのはとっても便利ですよね♪
手ぶらで楽しむ予約のコツ
予約方法とおすすめ時期
日光たかとくキャンプステーションの予約は、公式ウェブサイトまたは提携している予約サイトなっぷから行えます。
予約開始は通常、希望日の3ヶ月前から可能となっており、特にゴールデンウィークやお盆、シルバーウィークなどの長期連休期間は早めの予約をおススメします。
これらの時期は予約が集中しやすく、早期に満室になることが多いです。
また、週末や祝日は一般的に人気が高いため、平日を狙うと比較的スムーズに予約が取りやすいですよ!
予約の際は、利用人数やレンタル希望のアイテムを明確にすることで、より迅速に手続きが進められます。
■ご好評につき5/3,5/4 電車🚃利用者専用プランUPしました。
↓↓↓
【グランドオープン】区画サイト(5/1~5/6)_電車利用者のみ
■日光市民優待割引利用のご予約(日光市民向け)
↓↓↓
■5/7以降の予約
↓↓↓
レンタル可能なアイテム
日光たかとくキャンプステーションでは、手ぶらでキャンプを楽しむために必要なアイテムが豊富にレンタル可能です。
主なレンタル品には、テント、寝袋、バーベキューグリル、カセットコンロ、テーブルと椅子セットなどがあります。
また、料理用具や食器類も用意されているため、自宅から持参する必要はありません。
これらのアイテムは、予約時に要望を伝えることで、到着後すぐにキャンプを始めることができます。
料金はアイテムによって異なりますが、全体的にリーズナブルな設定がなされており、初心者から経験者まで気軽に利用することが可能です。
これらの情報を参考に、日光たかとくキャンプステーションでの手ぶらキャンプを計画してみてください。
予約のコツやレンタルアイテムの詳細を把握することで、快適で楽しいキャンプ体験が実現します。
犬連れについて
日光たかとくキャンプステーションではペットの同伴が許可されていますが、ペット1匹につき500円の追加料金が必要です。
キャンプ場の魅力と口コミ
施設のユニークな特徴
日光たかとくキャンプステーションは、その立地が非常にユニークです。
東武鬼怒川線の新高徳駅から徒歩わずか2分というアクセスの良さで、都市部からのキャンパーにとってとっても便利です。
また、駅近でありながら自然豊かな場所なので、日光連山を望むことができる景観も魅力の一つです。
手ぶらで訪れることができ、テントやバーベキューグリルなどの必要なアイテムがレンタル可能であるため、気軽にアウトドア体験を楽しむことができます。
隣を流れる鬼怒川の自然は季節によりいろいろな表情を見せてくれます。
実際の利用者の声
日光たかとくキャンプステーションは2024年5月に始まったばかりですが大盛況です。
立地の良さや手ぶらでキャンプが楽しめるコンセプトは、とても魅力的です。
キャンプをしたいけどハードルが高いと感じている方に日光たかとくキャンプステーションはおススメのキャンプ場です(^^♪
会社の同期とキャンプ❗
空いてたし、天気も良くて最高でした⤴️夜は寒いぐらいでしたが💦
同期はモルック初体験💡
なかなか筋が良くて負けました💦#キャンプ#日光たかとくキャンプステーション#スモアとコーヒーとランタン#モルック pic.twitter.com/PU1XTQknbW— たじfromモルック46(1期生キャプテン) (@molkky46) May 3, 2024
まだまだ5月のこの時期は夜は寒いので上着は持参する方がいいですね!
ワンちゃん連れも見かけました。今後さらに人気が上がるキャンプ場だと思います。
日光たかとくキャンプステーション近くのお店(食材や飲み物を購入する)
食材や飲み物を購入するのに便利なスーパーマーケットを紹介します。
下今市駅で下車
ベイシアマート
東武鉄道の下今市駅から徒歩1分のところに米シアマートが有ります。
ここなら、BBQ用の食材が一応一式揃います。
かましん
ベイシアマートで揃わない場合はかましんがおすすめです。
かましんはさらに食材が豊富です。
下今市駅からの距離は少し遠くなってしまいます。
東武ワールドスクウェア駅で下車
東武ワールドスクウェア駅から500メートルほど鬼怒川方面に歩きます。
リオンドール 鬼怒川店
こちらもBBQの食材は豊富です。
但し、東京方面からの利用の場合、東武ワールドスクウェア駅は新高徳駅の先になりますので乗り越しが必要になってしまいます。
車での場合
車での方は、イオンやヤオハンも便利です。
こちらもBBQの食材は豊富です。
イオン今市店
ヤオハン 今市店
リオンドール 鬼怒川店
東武ワールドスクウェアの近くにあるリオンドールはキャンプステーションからは5キロ弱ですので、車なら問題なく買い物に行けます。
東武ワールドスクウェアとの併用利用の際には最適です。
コンビニ
ローソン栗原店
ファミリーマート日光高徳店
セブンイレブン鬼怒川バイパス店
まとめ
東武鉄道の新高徳駅から徒歩2分の好立地にあるキャンプステーションへのアクセス方法と、手ぶらでキャンプを楽しむための予約のポイントを詳しく紹介しました。
日光たかとくキャンプステーションは、手ぶらで利用可能なレンタル品があり、初心者から経験者までが気軽に楽しめる設備とサービスが整っています。
また、ペット同伴可能であることも特色の一つです。
キャンプに興味があるけどハードルが高い…と感じている方は、「日光たかとくキャンプステーション」でのキャンプデビューをしてみませんか!?
\キャンプの後の近くのイベント/